|
1979年3月
|
|
ニコニコ離婚講座開講(東京) |
|
81年1月 |
|
離婚講座20回(以後、毎月開催)
会報誌「ハンド・イン・ハンド」創刊 |
|
6月 |
|
第一回東京ハンド例会 |
|
82年7月 |
|
第一回大阪ハンド例会 |
|
83年5月 |
|
ハンド茨城の会発足 |
|
6月 |
|
ハンド名古屋の会発足、以後、仙台や埼玉、神戸、香川、長崎など各地に支部が発足 |
|
84年1月 |
|
離婚講座第 50 回 |
|
3月 |
|
大阪ニコニコ離婚講座開講 |
|
5月 |
|
児童の権利を開くシンポジウム「子どもの権利と児童扶養手当を考える」 |
|
6月 |
|
無料電話相談「女の土曜日110 番」開設 |
|
9月 |
|
電話相談のカウンセリング研修開始 |
|
86年7月 |
|
電話相談を「離婚110番」に改称 |
|
88年8月 |
|
子どものための離婚講座「私たちの親はなぜ離婚したか」 |
|
10月 |
|
第100回ニコニコ離婚講座(延べ参加者数約6000人)、「離婚制度および社会への要望と提言」を作成。 |
|
89年3月 |
|
金住典子弁護士らとともに離婚制度研究会を発足 |
|
5月 |
|
「離婚110番」の利用者2000人に |
|
8月 |
|
会報誌「ハンド・イン・ハンド」 100 号発行
会員数1400人に |
|
91年5月 |
|
「再婚110番」開設(特別電話相談) |
|
92年5月 |
|
株式会社現代家族問題研究所として法人化 |
|
11月 |
|
「男のための離婚110番」開設(特別電話相談) |
|
93年6月 |
|
第150回ニコニコ離婚講座 |
|
7月 |
|
代表の円より子が参議院議員に繰り上げ当選( 日本新党 ) |
|
84年8月 |
|
「離婚110番」利用者5000人突破 |
|
95年2月 |
|
阪神淡路大震災で被災した母子援助のため、「母子家庭震災援助金」口座を開設 |
|
3月 |
|
被災者の精神的サポートのため「災害・心の110番」(特別電話相談) |
|
96年6月 |
|
第100回大阪ニコニコ離婚講座 |
|
12月 |
|
第2回「男のための離婚110番」 |
|
98年1月 |
|
第3回「男のための離婚110番」 |
|
3月 |
|
第200回ニコニコ離婚講座記念シンポジウム
「離婚110番」利用者7200人突破 |
|
99年5月 |
|
代表の円より子が議員立法化した「児童買春・ポルノ禁止法」公布 |
|
11月 |
|
ドコモの携帯電話で情報ダイヤル「円より子の離婚百科」を開設(関東甲信越) |
|
2000年2月 |
|
99年度社会福祉・医療事業団の助成金を受けホームページ
「バーチャル相談室」を開設 |
|
|
|
東京都のひとり親家庭への支援策についての請願署名を都議会議長宛に提出 |
|
01年1月 |
|
ハンド会報誌がA4版8ページに改訂 |
|
3月 |
|
第230回ニコニコ離婚講座開講(東京はこの回で休講に) |
|
6月 |
|
講座「思春期の子どもとどう向きあうか」開講 |
|
9月 |
|
ハンド会報誌第200号発行、記念して会合「ひとり親家庭大集合!」を東京・仙台・名古屋・大阪で開催 |
|
11月 |
|
名古屋で第1回「離婚セミナー」開催 |
|
02年3月 |
|
大阪ニコニコ離婚講座第150回シンポジウム開催 |
|
|
|
院内集会「私たちのほしい母子家庭対策」開催、児童扶養手当削減反対の請願署名を衆参議長宛提出 |
|
5月 |
|
特設「母子家庭110番」開催 |
|
03年9月 |
|
NPO法人あごらから電話相談業務を委託され、「離婚と母子の 110番」に改称 |
|
8月 |
|
代表の円より子が議員立法化した「母子家庭の母の就業の支援に関する特別措置法」施行 |
|
11月 |
|
第2回特設「離婚と母子の110番」開設 |
|
04年3月 |
|
シンポジウム「女性と年金」開催 |
|
06年3月 |
|
公開講座「熟年離婚と年金」開催 |
|
|
|
特設「熟年離婚110番」開設 |
|
07年3月 |
|
院内集会「ワーキングプア=母子家庭の実状を知って下さい」開催 |
|
9月 |
|
厚生労働省が創設した「養育費相談支援センター」の運営委員会委員に母子家庭の当事者団体としてハンド・イン・ハンドの会のメンバーが就任 |